ギャグの日

2000年9月20日
今日は紅茶が凍っちゃうぐらい寒いギャグを言う日!(すでにギャグ!)
さあみなさんんも御一緒に!
(カロチンのネタ帳より抜粋)
サイコーにうるさい子!
星が欲しい!
ジャイコ神社行こう!『じゃあ行こー!』
サラダの入った皿出して!
焼き肉は焼きにくい
日本が沈んだ。ジャパン
中年やっちゅうねん!!
駐車場作るのは中止やじょ〜!
中国にいきチャイナ!
僕はゲスな野郎でげす
「ねえ、このコーディネート見てよ」
「でめだねえ、やっぱこうでねえと」
フランケン・シュタイン、腐ってる〜!!
腐乱ケン・シュタイン
キリストが辻切りをしている
『切り捨とごめん!』
晴れときどき土器。
井伊直弼が、言い直すけ〜
通勤ラッシュとかけ、インターネットと説きます。
その心は?
どっとこむ
シャッター閉め忘れシャッター。
おつかれサマー!夏ですよ。
寝台車で死んだ医者。
秀雄に殴られた。
そりゃひでーお話だ。
「また汚職事件があったんだって。」
「今度はなに?」
「お食事券をもらったらしいよ」
そこのお盆をトレー!!!
線ではありません。
高校生は親孝行せい!
生徒「先生、運動場で遊んでもいいですか?」
先生「うん、どーじょう。」
ミニ着て、見に来て。
車道にうつったシャドー
九州を急襲!!
いかしてる、イカ知ってる?
検定、受けに行けんてー
太平洋、横断は大変よ〜!!
明治天皇、何やってんの?
「目、いじってんの。」
大正天皇何やってんの?
「鯛しょってんの。」
チャイムなっチャイム。
このヅラつけづらい!
モンスーンがもんすーんぐ来るぞ!!
南東に行けばなんとーなくわかるさ。
巻き尺で首をしめられただけで
泣きじゃくるなよォ〜
「そのウレタン売れたんですか?」
「売れたんです。」
まつたかこの妹
まつたけこ。
好物はまつたけです。
神父「修正変わらぬ愛を誓いますか?」
新郎「違います」
「丘いつ上るの?」
「昼!」
酸素とかけて滋賀県の県庁所在地と説く。
その心は?
オーツー(大津)
教科書見せんの許可しよ。
ダジャレの殿堂
笑いの伝導
「12海里までは、領海だよ。わかった?」「了解!!!!!!」
明智光秀が飴を三つしかくれなかった。
「あー、けちー、みっつ、ひでー」
お父さんは異常じゃないじょー!!
髭切れない悲劇。
手取り足取り何教えてもらってんの?
テトリス!!
このダジャレ採用しなさいよー
話はなし。
少々子葉使用しよう。
この爪 いくつ目?
みんな 見んな。
ワイヤー切れた。
わーいやー!!
閉まってしまった!
これ以上予算を増やすのはよさんか!
「レバー折ってイイ?」
「勝手にすればー。」
「公開して。」
「え?こうかい?」
「もう山田さんは来ましたか?」
「やーまだだ」
タイムリーヒットなんてゼッタイ無理!
一升ビンは一生ビンのままだ。
モスクワに行けばお腹も空くわ!!
名古屋のおなごや!
ブドウを一つブドウ?
マネキンの真似禁止。
みたらし団子を食べてみたらしい。
ダスキン だいすきーん
マスカラーつけてますから。
ソ連じゃ毛がそれんじゃないか!
板前はそこにいたまえ
枕どこにあるの〜!!
真っ暗で分からないよ〜
先生の先制攻撃
生徒の正当防衛
抹茶は待っちゃくれないぜ。
「ええ!?どこにあるの!?」
「机の下にアンダー!!」
え〜!?まだ来てないの?
やっぱり漫才師がコントだめだね〜。。。
ようかんはよう噛んで食え。
お父さんは感動しても泣かんどー!!
プリンには栄養がたっプリン。
橋本総理は、足元草履
とある写真家が明治通りの写真を撮っていいました。
『うん、イメージ通り』
ハンゾーにシールはんぞー。
背高い、生徒会
下敷きをした時期。
雄イタチの生い立ち。
うちの家内はおっかない
カセットを貸せっといってるでしょう?
この水道水、味が薄いどー。
鯨が吠えーる
「俺 放送委員なんだ。」
「ほぅ〜 そう。」
サンダルはさんだる!
映画見るまでシネマせん。(死ねません)
モアイにはもー会いたくない!!
「メジャー貸して」
「だめじゃー」
おじさんを持参。
「あたしダイエットしてるから、ヘルシーなもの食べてんだ」
「えーそれって腹減るしー」

ギャグイブ

2000年9月19日
明日はギャグの日です。
ギャグの日と言うのは、
うちの学校で制定された(っつーか僕がした。)ギャグを尊ぶ日です。
ギャグの日はギャグの日で虚しいんですよね。
皆が笑ってくれるんだけど凄く冷たい笑いなの!寂しいって!マジで寂しいって!
ああ、こんな事やってる場合じゃない!
代数代数!(まだ終わってないのかこの人わ!)
スピーチは僕の苦悩のもとであり続けたのでした。
僕は集中力がすぐ切れるので限られた時間しか落ち着いて座っていられません。
んで、昨日は結局あぶない代数をやっていたので、スピーチ原稿に1時間(下書き40分清書20分くらい)くらいしかかけられなかった!!(いいのかそれで!真面目にやれ中学生!)
当然見直しできず。(しろよ!ちょっとはしろよ!!失礼だろ先生に!!)
しかもなんだか自分の書いてる事に納得がいかない。(納得いくまで見直せよ!<だから時間がなかったんだってば。)
ギャグじゃないし。
笑えないし。
切羽詰まったなんだか自分の人間のつまらないような部分がでてきている。(<お前の場合ギャグもつまんないけどな。<ハイここ笑うとこ〜!!)
人に話すような事じゃない、ふだんの僕とはなんだか違うような文章になってしまいます。
だれしも自分の中に『自分』を飼っていると思うし、僕の場合は『自分』を見せる事に少し臆病になっているのかもしれない。
と、ここでこんな事を書いているのは少し不思議な気分だけれども知らない他人だからそんな事が言えるのかもしれませんね。(オイオイ。)
ああ何いってんだオレ!
結構聞き流して下さい。(なんで結構?)
とにかく先生にそれを見ていただいたのでした。(とにかくかよ!それでいいのかよ!)
提出したのです。
先生にコメントを頂くため、職員室へと向かいます。
お話を伺ううちに、細かい矛盾点がドンドコドンドコ。
800字という枠で自分の論理を展開し、いかに自己を表現するか。
話題を提供するという立場にあって具体的にどのように聞き手を意識し、なにをどの程度どのように盛り込んでいくのか。(自分でも何言ってんのか良く分かりません<笑。)
先生の仰られた事を聞いて初めて気がついた自分が恥ずかしい。
それよりも、なによりも僕はどこかに自分の心のどこかしらに慢心を持っていたのかもしれません。自分の力を過信していたのかもしれません。もしかしたら文章を書く事が人よりちょっと得意だと思い込んでいたのかもしれません。
万年補習生が出過ぎた事をっ!!(笑)
おはずかしい限りです。(ハイここ笑うとこ〜!)
顔から火が出る思いでした。実は僕は人一倍プライドが高いのです。
小学生の頃から些細なミスで夜もねむれず、ミスをおかした相手とはその後口を聞く事もままならないほどでした。
そんな小学生はやがて、クラスの宴会部長になりました。心の奥底に(ちょっとこの言い方かっこいいかも。とちょっと思ってみたり。)過去を閉じ込めたまま。(大袈裟だなオイ!!そんな事ねえだろ!おまえ言い過ぎだよ!)
今回のコトで僕は小さな事で動揺する精神の弱さを思い知ると共に、改めて自分の立場を自覚しました。(改めてかよ!常に自覚してろよ!<ああ、まあ、自覚は一応してたつもりなんですが。)
僕にとって大変貴重な1日でした。
ここまで読んで下さった方ありがとうございます。
今日は結構つまらない話でした。
世間知らずな僕ですが長い目で見てやって下さい。
っていうか、これを原稿にすれば良かったんじゃ、、、。(笑、冗談です。こんなの書けません。あはは。)
しかもこれ読み直して見たら全然言いたいコト伝わってないし。(うっわ!ダメ人間。)
別に自信喪失してるわけじゃないんですけどね。(ちょっとは喪失しろよ!)
スピーチの原稿書きましょう。
って、どうしよう書く事ないよ。
僕んとこの学校は今国語の時間にスピーチをやっているのですが、みんな凄くいい事を書いているのです。
ちなみに話題は自由。
僕は性格的に笑い路線でいこうとおもったのですが、だめだ。書けない。
うみゅう。時勢柄(オイ。)ギャグでうめる訳にもいきません。
かといってギャグについて真面目な論理を展開するのも僕もポリシーに反します。
なぜならギャグというものは人を笑わせる乃至喜ばせるためのものであって、舞台に立って種明かしをするものではないと僕は考えているから。
そういったところ、ギャグはピエロでもあるし、マジックでもある。
かといって僕が真面目な事を話し出したら皆はちょっとつまらないなと思うかもしれない。国語の授業の度に、『カロチンギャグのコト書くの?』と期待されてしまっている。
みんなの期待にそいたい。
でもそえないんです。
ああ〜でもでも〜!!
今日は夜を徹して頑張ります。
考えます。
人は考えて大人になるんだ。(笑)
あらいぐまさん>アロハがんばるー!!
       応援ありがとうございます!

って、なんでそれを最初に言うかね。(笑)
柔ちゃんだよ。あんた。
りょうちゃんがんばったよね。
今回でオリンピック終わりかもしれんから、って、心配しとったんですよ。
ただっちも頑張った。怪我しとったからねえ。
やめないで頑張って良かった良かった。
田中『なんでお前はさっきから偉そうにしてるんだよ!』
念のため言っておきますが田中さんはあの田中さんとは多分無関係です。(笑)
でも日本の競技なのにメダルとれなかったらちょっと興醒め(キャビアは鰉<チョウザメとよむ)だよね。<うっわ!超罰当り!
これでイプサムと日本ハムが売れるね。
田中『いや、そういう問題じゃないだろ!』


下らない話です。
これでも読んで心を落ち着けて。(落ち着かねーよ!)
ええ、申し送れましたが僕はアロハが好きです。
親の車、僕が乗る時は絶えずアロハをかけてます。
ウクレレが好きです。
ハイビスカスを自分の部屋で育ててます。
レイも好きです。
そして、アロハシャツ。
ヤバい事になった。
僕は普段着としていっつもアロハを着ているけど、もう秋!!
おい、だってよ、鍛えが足りないから冬も半袖アロハなわけいかないでしょ!!
ねえ。どうするよ。
もう誰もアロハ着てないよ。
『えっ!?』


取りあえず、冬までは着てます。
根性で。
さむいなあ。
かといって長そでアロハは邪道な感じだし。
完コーヒーのコマーシャルに出てきそう。
『邪道だーっ!』(古)
うーにゅ。
夏のほうが好きだなァ。
宿題はあるけどなァ。
アロハの季節ももう終わり。
あらいぐまさん!リンクありがとうございますっ!にゃー。
うちのガッコの担任とクラブ顧問の先生が同じ家庭科の先生なんです!(はっ、もしや本人!?<笑)
なんだか凄く嬉しいっ!
これは偶然っ!?みたいに。
日記毎日読ませていただきますね!スミからスミまでっ!ネチネチネチネチと!(うっわ!この言い方イヤらしい!<笑)
これからもよろしくお願い致します!
あ、リンク貼らせて頂きましたっ!
ああ、日記じゃない!これは日記じゃない!
書き直します。あとで。
腹へったー!

今日の日記

2000年9月13日
今日は突き指おおよそ治ったんで(ってまだ痛いけど<治んの遅すぎ!!)代数を再開します。(まだまだ若い)僕の場合もとの字が下手だったんで普通に書いてんのと変わらんのです。(笑えない)んで、今日は日記さぼろうかな。と。でもさあ、これ読んでる人いなかったらちょっと虚しいよな。こんな日でも目を通してくださった優しい方。ありがとうござい。

ああーっ!やっぱ先生に読まれてる!
僕のコトをいろいろ心配なさってくださってマジで(敬語やないやん!)有り難い限りです。(ええ。ホントです。)<笑
ふにゅう〜
ライラックなあ、後から読み直してみるとなんかベタやー!
もっちのとこに送って良かったのかなあ。
先生に大事なお時間を裂いて頂いて、そんでまた読んで頂く程のものでは、、、。(日本語変。<笑)でも教育のシャバで(第一線っていうのかな?)働いていらっしゃる先生に添削していただくのも勉強になるやも、、、。(そんな暇ないわい!!)ああ、だんだん余裕なくなくなってきてる自分、、。
さてさて、突き指した上にまた突き指をしたという間抜けな突き指は大分治って参りまして、まだ普通の生活とはいかないまでも、食い物は食えるようになりました。あっはっは。でもテストで時間など要する時は辛いかなあ。
僕はハッキリいって不健康なので治りが遅いのです。ああ悲し。

関係ないけど思ってる事の話。
みんなが幸せだと僕も嬉しいのです。
みんなが悲しいと僕も悲しいのです。
ああ、なんかこう書いてると良い人っぽい。

素敵な月曜日。

2000年9月11日
はにゃ〜
蝦原ヒスイさん〜
いこあんさん〜
素敵です〜!!
素敵すぎ!!
なんだかうちも幸せに包まれるって感じです。
よろしくです!

そしてそしてあきらさん!勝手にリンクさせていただきました!!
なんだかすごくツボでした〜!!
メラ好きな話です!!

ああ、なんだか今日はどんより天気ながらも突き指も忘れる良い1日でした。
カーペンターズもビックリです。
(雨の日と月曜日はって歌です。御存じの方なんかおられますか?(世代違うっつーねん。)

今日の日記

2000年9月10日
え?!うそっ!明日テスト!?うっわー!やべえよ!知らねえよそんなの!
なんなんだよ!
こっちゃー突き指しててそれ所じゃねーんだよ!(むちゃくちゃいいやがる。)

蝦原ヒスイさんっ。ありがとうございました。
実は前からイイ日記だなっ、ておもってpenguinさんのとこからリンクして拝見してたんですよ!すごい嬉しいですっ!

っていうか、左手打ち辛すぎ。
もうやめよっと。
しかも時間かかり過ぎ!
ああー。
そもそもまぶれんぼとは?

まぶれんぼとは、「だっちゅーの」や「ブッチホン」などに続く流行語大賞を目指す

某中学生徒達(流行語開発チーム)の手によって生み出された、究極の流行語である。

まぶれんぼは今までの流行語とは違い、特定の意味はない。

要するに、単語としても使え、文節としても使え、文としても、はたまた文章としても使えるのである。

《例》
おはようございまぶれんぼ。

(おはようございます。)
この場合、『ます』が『まぶれんぼ』に置きかわっている。


まぶれんぼ山田花子です。
(私は山田花子です。)

この場合、『私は』が『まぶれんぼ』に置きかわっている。


まぶれんぼ。

(お客さま、消費税込みで1670円になります。)
この場合、『お客さま、消費税込みで1670円になります』が『まぶれんぼ』に置きかわっている。


しかし、『おはようございまぶれんぼ。』は許せるとしてもあまりこれらパターンを

多用し過ぎるとわけが分からないので注意が必要だ。
それというのも文章ないの重要な語句をまぶれんぼに置きかえると、相手に真意が伝わらないのだから当たり前。
そこで考え出されたのは『語尾につけたり、独立語としてつかったりする。』という用法である。

《例》
こんにちはまぶれんぼ!
(こんにちは + まぶれんぼ)

今の授業難しかったねまぶれんぼ。
(今の授業難しかったね + まぶれんぼ)

課長が今度まぶれんぼ結婚するんだって!!
(課長が今度 + まぶれんぼ + 結婚するんだって)


この場合、まぶれんぼは文法的な意味を全く含まないため、会話が成り立つ。

これを応用したものが、たった一言のまぶれんぼだ。

ただひとこと、『まぶれんぼ』といってみよう。
それは、『ヤッホー』かもしれないし『こんにちは』かもしれないし『会えて嬉しいよ』かもしれない。

しかし、これだけで分かりあえる人間関係を持つ。
これは案外大切なことなのではないか。

話は変わるが、まぶれんぼは文章中で回数を連続してもかまわない。

Hey,kids!

これの『Hey』を置きかえる例にすると、

『まぶれんぼ,kids!』

はもちろんんかまわないし、

『まぶれんぼまぶれんぼ,kids!』

と言ってもよい。極端な話、

『まぶれんぼまぶれんぼまぶれんぼまぶれんぼまぶれんぼ,kids!』

性格を問われたりするかもしれないが、こう言っても全然かまわない。

まだ詳しく触れていなかった発音のことですが、それは使いやすいと思ったものを自分できめればいいし、開発グループの方でも詳しく定義してはいないので好きなようにしてください。(笑)
といったところでまぶれんぼの用法の基礎についてはだいたい分かってもらえたでしょうか?
では、つぎは、具体的に使ってみる時のアドバイスです。
というか、ほとんどふざけているので読み飛ばしてみてもかまいませんよ。
しかし、これからがまぶれんぼの醍醐味なのです。(一応)



半熟英雄!

2000年9月8日
半熟ヒーローなるものを買いました!!(知ってるひといないかなー)
楽しー!
何よりも僕の好きなジャンルのギャグがきいてて最高(それがよかったのか!!)
すぎやまこういちさんの音楽もイイ感じだし、とても8年前のスーファミゲームとは思えません。
ゲーム構成も好き!
ちょっと難易度は低めだけど、、、。
結構お勧め。
夏休みの宿題(まだ終わってないんかい!)とうっちーに頼まれたシナリオとドラクエきりのいいところまで終わらせたらまた再開しよーっと!
ふうぅ。
ああ、もちろん親孝行もしてますよ。もうすぐ高校生だし。高校生になったら孝行せい。ってね。昔からいうでしょう?(言わねーよ!)
こうしてみてみると三日坊主な僕が書き続けてきたとは思えないような膨大な量の日記(膨大!?あれでか!?あれで膨大なのか!?)。
まあ、膨大だけに針小棒大に言ってみたというところでしょうか。うまいっ!座ぶとん一枚!(オイオイ。分からん人はわからんだろ。)
在り来たりな台詞ですが(行ったり来たり)、これも十二単(じゅうにひとえ)にみなさまのおかげです!!(いや、十二単は関係ないだろ、ひとえだろ!ふつう!)
この日記を読んでくれる人がいなかったらとても続けていられませんでした!
今頃『ああ?日記?そんなものもあったな。日記だけにニッキ飴と同じぐらい懐かしいぜ!はーっはっはっはっは!』的なことを言っていたと思います。
そうして、今日は感動して2つも日記を書いてしまったのでございます。

penguin様、御自分の日記でも紹介して下さるなど、ホントにホントにホントにホントにライオンがー富士〜サファリ●ークじゃなくって、ホントにホントにホントにホントに感謝しています!!ありがとうございます!!
日記いつも楽しく拝見させていただいております!
これからもよろしくお願い致します!

うっちー様、ごめんね、思えばSALLY#ってよんだ事ないかも。とは言えあんなに、僕の文章を真剣によんでくれて、あんなに真剣に誉めて(お世辞?)くれるのは君だけだ!有り難う!
アリが十匹!!
君ってホント言葉選びうまいよね!
これからもイイ友達でいよう!

けいちゃん様、きみぃ!違うクラスでマトモに話した事ないのにこんなに親しげに話してくれるなんて僕は再び感動だ!!サイコー!!
イイ人だ!!
僕の日記に統一性があるならば君の日記は神の領域だよ!!とはいえありがとう!!
これからも仲良くやろうぜ〜いえいえいえ〜!

そして、この日記に目を通してくれた奇特な方!心からありがとう。つまらない日記ですけどこれからも頑張って書き続けていきますのでどうか暖かく見守っていて下さいね!
どうか銅貨を投げないで!
そして同化しないで!!(ギャグ)

今回はタイトル通り1人で盛り上がってみました。(笑)
大盛りってとこ?
まあいつもより50円ましって感じかな(笑)

あ、これを書き直すと前の日記が潰れてしまうので、またここに書きます(せこいっ!)。

小学生のころいってた中学受験の塾に行きました。
後輩の応援をするつもりだったのに誰もいなかった。早すぎた。
そういえば僕もこんなことしている場合じゃないな。と思い帰ることにした。
ああ、淋しい。
でも先生方には御会いすることができたのでまあ許そう!(誰をだ!?)
いつまでも僕達卒業生を快く迎えてくれる先生方にはいつも感謝しております。
この場を借りてありがとう。
でも受験成功しなければ顔は出せなかったろうなあ、と思うとちょっと複雑。
今は過去の栄光に縋って生きている場合じゃないのやね。前を向いて歩いていこうっ。

penguinさんー!感動ですっ!僕は今猛烈に感動しているー!!ホントにこれからもよろしくお願いします。頑張っておもしゃれーシャレを書きますー!!(書かんでええわいっ!!)

今日はなんだか頭が痛いっ。何故だー!!
なんか悪いことしたからかなあ、神様許して!(いや、許さん!)おかげで筆が全然進みません。(学生なんだからちったー勉強せい!)まったくもうどれもこれも神様が、、、。<逆恨み(アイデアが乏しいから進まないだけ。)そうしてますます神様から反感を買っていく罪作りな僕。(笑)

つくづく思うのは、僕はこの頃ダークモード増えているということ。
昨日、といっても今日の深夜、何を思ったかうっちーにダークモードの時に書いた文章送ろうとしたんだけど、でもメール壊れてて送れなくて床についてから『ああ、送らんでよかったわー!』と救われたような気分。
自覚なかったなんて疲れてるのか僕!
しかもなんにも疲れるようなことしてないのに!(してねえのか!!)
ああ、でもやっぱし寝ぼけてるかも。
カロチン大好き♪って、あんた、うっちー。
大人をからかうのもいいかげんにしなさい(子供じゃん。)
でも喜んでもらえてよかったです。
仙人の、いや担任の先生がこの日記をみてたそうなんで、ちょっとびっくり。
なんか変なこと書いてなかったっけー!!
まあいいや、(よくねえよ)別に疾しいことはないと思います。(たぶんね)
関係ないけど先生のご主人の写真見たいです。(ホント関係ねーなオイ!!)
あとT先生の披露宴の写真も(さらに関係ないよ!!)
M先生のくしゃみの写真も!!(見てたら怒るか?でも悪いこと書いてるわけじゃないから)
O先生が泣いてるところも!(この前泣いてないと必死に弁解してました)
なんか内輪ネタになってきたなー。
『団扇はよそものには使わせられないよね。』
『なんで?』
『内輪のものだからー』(ギャグ)
あー、でもホントに平和ですねー。(実感)
でもこの日記って、文章下手だったりおもしろくなかったりすると、知り合い以外にこれ以上リンク増えないでしょ?
寂しいですよねー。(あのな)
なんか思ってることを書いてるだけで、よく見てもイイ日記とはいえないっスね。
これからもおつきあいお願いします。
個人日記つけてると、僕かなり二面性あるから意識しててもダークモード入っちゃうんです。だからこういう公開型の日記ってイイかな。
公開するよ。
え?後悔しない?なんちて、くふふ。
友達に進められ、というか依頼され、初めてラブコメを書きました。漫画じゃなくて、文章でし。
専門がギャグなだけに自信はなかったんだけど、うっちーが結構喜んでくれたのでよかった。
嬉しかったです。
僕はお世辞とわかっていても喜んでしまったりするお調子者なので、例によってスッゴイ舞い上がってしまったり。
一話完結のつもりだったんだけど、よしゃあいいのにまた、『よーし続編書くぞー!』とか公言してしまいました。
人間調子に乗ると恐い。(僕だけか)何故あんなことを言ってしまったのかと今さら後悔。
ああー、ギャグが専門なのになあ。
夏休みの宿題が重くのしかかる。
『びっくりマウス』買いました。
深めようにも、、、ねえ。
僕的に結構クソゲーだとおもった。(アラ、はしたない、、笑)
でもまあ、末永く付き合っていこうかな。
せっかく買ったんだしね。
ドラクエが進まん。
というか、いったんやり出すと一日中やらなきゃ気が済まないから、つけようにもつけられない。
レベル上げはできるけど、ストーリーに介入するとキリがないっつーか。
ふひゅう。
なんか学生って悩みないよなー。(僕だけか)
将来の事とか、友達の事とか、両親の事とか。
人間ってちっちぇーな。
でっかい宇宙にくらべれば僕達なんか居ていないようなもんで。
でもそれでも僕達は生きていて、それで前に進むしかないんなら、どんどん進んでいった方がイイ。
アリみたいに一生懸命にみんな生きて、それでまた宇宙の流れに戻るんだ。
一部なんだね。
それならせめて、いつも揺るぎない心を持っていたい。
といいつつも、夏休みの宿題に絶えず揺らぐ僕の心っていったい、、、。
(話題の統一性がないなあ。)

みんな元気元気

2000年9月2日
体育あったんです。
うちは授業前にいつもランニングがあるんですけど、なんだかいつもより疲れてしまいました。(汗ダクダク。)
同じコースばっかり走ってるのでだんだん飽きて来るんですよね。
ああ、なんだか身体がなまってきているのが目に見えています。
夏休みダラダラしてばっかりいたせいですね。
ああー、体脂肪率上がる上がる上がる〜。
ぬぬ。
別に悲しみとかけたのではないが、新学期と言うからにはなにか新しいことを始めようかと思う。
始まるのかしら、、、。
取りあえず、宿題を終わらせなければ。
宿題を遅らせると成績が下がる上にいつまでたってもドラクエが進まない。
?、?は、全て中途半端。最強装備でもなければ、ラスボスも倒していない。ただカジノのコインだけがたまっている。(笑)
?なんて全然すすめてない。
まだディスク1−2だ。(目安)
はっ、いつのまにかドラクエの話になってしまった。
任天堂キューブが発売されるようだ。
CD−ROMだという話。
今まで任天堂さんのハードだったドラクエがソニーさんにとられたから危機を感じているのだろうか。(それ言い過ぎ)
僕は、ドラクエ?がプレステになるってきいた時結構ショックだったんだけど、まあそれからでたばかりのプレステ2を母の金で購入してもらい事に成功したのでよしとしよう。
僕はゲーム系自費なのだ。ファミコンも中古で買った。
弟は買ってもらってるから結構不公平だと子供心に思った時もある。
うっちーは、オカリナにはまっているらしい。
今日、シークがゼルダ姫なのだよ。と告げるとショックをうけていた。
しかし、リンクが頑張ってもすべて『ゼルダの伝説』の一言になってしまうのはちょっとずるいぞゼルダ。
結局ゲームの話になってしまった。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索